Chino  Cybermall

諏訪大津屋本家酒造(ダイヤ菊酒造) 【キャッチフレーズ】

いらっしゃいませ。当蔵は享保2年(1717)に諏訪高島藩御用商人米問屋の「大津屋」として創業いたしました。その後大正3年(1914)酒造りに乗り出し、酒造りに適した立地条件と、先人の努力が実り、当時の銘柄「ダイヤ菊」「ダイヤ鶴」は東京市場でも大いに受け入れられるほどの人気を博しました。 その後昭和26年(1951)ダイヤ菊酒造株式会社を設立し、地元の皆さんや、小津安二郎監督をはじめとする茅野を訪れた様々な方々に愛され現在に至っております。なお「ダイヤ菊」の名称は、最高の宝石「ダイヤモンド」と日本の名花「菊」を組合せ、最高のお酒を目指して名づけられたものです。

全体の検索インデックスは、スマホの場合は最下部に表示されます。

諏訪大津屋本家酒造株式会社(ダイヤ菊酒造) 諏訪大津屋本家酒造株式会社(ダイヤ菊酒造)

諏訪大津屋本家酒造株式会社(ダイヤ菊酒造)

諏訪大津屋本家酒造株式会社(ダイヤ菊酒造) 店舗名もしくは画像名(2) 店舗名もしくは画像名(3) 店舗名もしくは画像名(4) 店舗名もしくは画像名(5) 店舗名もしくは画像名(6)

店舗の紹介

事業所名 諏訪大津屋本家酒造株式会社(ダイヤ菊酒造)
業種 日本酒 酒蔵
取扱品 ・大吟醸 浮世絵 ・大吟醸 雪舟・純米吟醸原酒 生一本・吟醸生原酒 しんすみさけ・純米浮世絵・本醸造ダイヤ菊・純米ダイヤ菊 ・吟醸生貯蔵酒・金印ダイヤ菊・辛口ダイヤ菊
逸品の紹介 当蔵では、本当の日本酒のおいしさを日常飲まれる身近なお酒にこそ感じてもらいたいと考えています。現在、吟醸酒とか純米酒、本醸造酒などといった分類方法が一般的ですが、どのような分類による、どんな種類でも、おいしいお酒を造ることが私たちの仕事です。当蔵では戦前から大吟醸の醸造をしてまいりましたが、それはあくまでも酒造りの基本を研き、蔵のレベルを上げるため。酒造りの心と技を、毎日飲む身近な酒造りに織り込むことができてこそ「ほんとうにおいしい日本酒」を生み出したと胸を張れるのだと考えています。 また、この蔵らしい個性的なお酒造りについてもこだわってます。お酒に対する好みはみんな違いますから、誰にも嫌われないようなお酒をつくろうとすると、おいしさもほどほどで個性のないお酒になってしまいます。お酒の個性は、水とお米と杜氏たちの技で決まります。つまり、その土地の個性が蔵の個性ではないかと思うのです。水とお米の良さを引き出そうと杜氏さんたちが努力した結果、この蔵らしい素晴らしいお酒が出来上がりました。「おいしい、でも他とは違う」と感じていただけるように、そして毎日でも飲みたいと思われるように頑張っています。
電話番号 0266-72-2118
FAX番号 0266-72-2780
所在地 〒391-0001 長野県茅野市ちの2998番地
URL http://www.shopdaiya.jp/
E-mail
営業時間
定休日

アクセスマップ【店舗の場所】

ジャンルで検索

店舗の頭文字で検索

↑ PAGE TOP